スポンサードリンク

過去記事です。

森林除染とバイオマス発電。放射性物質をまた拡散するのですか?

福島県塙町で進む木質バイオマス発電。
そして、流される森林除染促進のニュース。

この2つセットで考えられることは、放射性廃棄物を新たに処分する方法として、バイオマス発電を利用するようです。森林除染をし、その際に出た大量の除染間伐材をバイオマス発電に利用する方法です。






塙で木質バイオマス発電 新年度、県が誘致 森林除染の前進期待
2013/02/07 08:40 福島民報


民有林18万3000ヘクタールで間伐による除染を開始する県は平成25年度、東京都の事業者を誘致し、伐採木を燃やす県内最大規模の木質バイオマス発電施設を塙町東河内に設置する。伐採木の受け入れ先の確保により、森林除染の態勢が整う。総事業費は約60億円で、県は事業者に対し2分の1を補助する方針だ。ただ、事業推進には間伐材の放射性物質の安全対策が課題となる。県は線量を調べ、燃料のチップに加工するストックヤード(一時保管所)の整備も急ぐ。


福島県塙町


福島県塙町で行われるバイオマス発電。
これにはどういった意味があるのでしょうか。

福島県塙町は、福島県鮫川村に隣接している待ちです。
鮫川村は指定廃棄物焼却施設を建設中です。


バイオマス発電とは



バイオマス発電.com
原理は火力発電と同じです。前述のバイオマスを加工して、そのまま燃やしたり、もしくはアルコールを製造して燃やしたりします。


蒸気タービンを使うのは火力発電でも汽力発電と呼ばれるもので、
ガスタービンを使うのはガスタービン発電と呼ばれるものです。塙町のバイオマス発電は木質ですので、蒸気タービンによる汽力発電方式となります。




さて、本題に戻ります。
では、このニュースは何を意味するのか。3日後に出たニュースを見てみましょう。


新委託方式で早期着手 県の民有林間伐除染
2013/02/10 08:27 福島民報


平成25年度から民有林約18万3千ヘクタールの間伐による除染を実施する県は、発注までの期間を半分以下に短縮する。企業体などの外部組織に計画策定や同意取得などの業務を委託する「CM(コンストラクション・マネジメント)」と呼ばれる新方式を導入。作業主体となる市町村の負担を軽減し、間伐除染の早期着手を目指す。監督業務も含め、「手抜き除染」を監視する。県は4月までに市町村単位に外部組織を設ける考えだが、組織を担う人材確保が課題となる。

CM(コンストラクション・マネジメント)」という聞きなれない言葉があって???となるけど、その後に、「間伐除染の早期着手を目指す。」とあります。目的はそこにあります。



■25年度は3000ヘクタール 対象拡大も検討
県は民有林の間伐による除染について、平成25年度は約3千ヘクタールを対象とする方向で調整している。最終的には年間被ばく線量が1ミリシーベルト以上の18万3千ヘクタールで実施し、20年程度で終える計画だ。
ただ、会津地方などを中心とした1ミリシーベルト未満の森林でもキノコなど林産物に放射性物質の影響が出ていることから、対象範囲の拡大も検討する。
国有林も並行して作業を進めるよう、国と協議している。

この文章を見る限り、森林の年間被曝線量に関してはずいぶんときっちり仕事してるなという印象があります。


もう一度はじめの記事に戻ります。


民有林18万3000ヘクタールで間伐による除染を開始する県は平成25年度、東京都の事業者を誘致し、伐採木を燃やす県内最大規模の木質バイオマス発電施設を塙町東河内に設置する。伐採木の受け入れ先の確保により、森林除染の態勢が整う。総事業費は約60億円で、県は事業者に対し2分の1を補助する方針だ。ただ、事業推進には間伐材の放射性物質の安全対策が課題となる。県は線量を調べ、燃料のチップに加工するストックヤード(一時保管所)の整備も急ぐ。
(中略)
発電出力は県産材を燃料とする施設で県内最大の1万2000キロワット。木材チップの年間使用量は11万2000トンが見込まれる。県中・県南地方の1年間の間伐量に相当し、県内の森林除染で生じた木材を有効活用する一大拠点となる。稼働に伴い、施設運営や燃料の搬入作業などで新たに100人以上の雇用が生まれる見通しだという。

管理人はここの文章の中で悪意を感じた単語が一つあります。意味がわかっていて意図的に使っているのか、それともただの勉強不足なのか。

それは「県は線量を調べ」の「線量」です。

ようするに、放射性物質は「シーベルト」で表しますよと言っていると感じました。
例え、10万ベクレルがそこにあろうとも、10m先から測ると0.1マイクロシーベルトにしかならないこともあります。放射性物質がどれくらいあるかを知るにはシーベルトではわからないのです。放射線源である放射性物質がどれくらいあるかを知るにはベクレルで表さなければいけないのです。それが、ここで行われない印象を受けました。


では、この2つのニュースが意味するものは何か?

これは新たな汚染物焼却および処分方法になるのではないかという懸念です。
今までは、震災がれきの焼却という形で、放射性物質が含まれていても、一般のごみ焼却施設で焼却して来ました。しかし、市民が継続的に危険性を訴えてきたのが功を奏し、

バイオマス発電の登場です。
クリーンなエネルギーで発電、地元に大きな事業を開き、雇用も創出。良い事だらけのように見えるけど、その中身は、間伐除染ででてきた木材をペレット状にして焼却し、放射性物質を拡散してしまうという、恐ろしさを秘めています。

今後もこのようにどんどん形を変えて、意地でも放射性物質を拡散させようというのでしょうか。それとも、最終処分場の負担を減らしたいだけなのでしょうか。


この2つのニュースのつながりは、福島県の方から教えて頂きました。
こういった動きがあることを知っておきましょう。


記事が良かったなと思ったら、拡散していただけると嬉しいです( ^o^)ノ





◆ブログ記事の充実・内部被曝の小さな勉強会開催のため、
こちらのリンクからAmazonでお買い物していただけると助かります。


にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ ◀クリックで人気ランキングに投票を!
クリックするとこのブログが加点され、ランキングが上がります。

訪問者数の多い記事